夏みたいな日が何日かつづき、ウォーキングが楽しめる場所も限られてきています。
午前中ならビルの陰がひんやりして歩きやすいけど、日が高くなると影も短く、日差しからの逃げ場がなくなってくる。
すると自然と木々の生い茂る道に足が向く。

そういえば、このブログを読み返していたら、
「暑い日には神社ウォーキングがきっといいよ」 と書いている。
(→閉所克服と街歩き)
そうだった。
神社は涼しいんだって思い出しました。

神社、寺、ガーデンだのグリーンだのの名のつくところには緑がわっさわっさしていて目にも優しい。
歩く距離はこなせなくとも、ビル影よりは健康的だろうね。
このところは花見の人ごみをおそれて、公園などを散歩するのは避けていたのでした。
代わりに地下鉄使って街を歩き、飲食店を開拓したりして、それも刺激的でなかなか楽しかった。
けど、少し遠出なんかすると 「せっかくだから。」 といいもん食べたりして交通費のみならず冒険にお金をかけてしまうことも。
なので、そろそろ森や林が恋しくなってきたのもあり、お散歩コースは近場にもどりつつあります。
今、お堀の土手には明るい草花がいっぱい。
心なごむ光景です。
ここでちょっと心配なのが、家のまわりだけで活動していると、足をのばしてどこかへ行くことが大仕事になっていくということ。
だから週に何度かは、電車に乗る練習がてら遠足もすることにしました。
どうしても毎日おなじ日課をこなすほうがラクなんで、工夫をこらさないと難しいんですけど。